以前はお茶は気にしていませんでした。
出されたものを飲み、適当に買って飲んでいました。
初めて気にしたのは、麦茶はウーロン茶とかのように後味が残らないと言われたときです。
確かに、ウーロン茶とかは、後味が残っているので、また飲みたくなります。
麦茶は、後味が残っている感じがしないので、寝る前などに飲むのが向いていると思って、飲むようになりました。
カフェインがないのも麦茶
妻が妊娠して、お腹の子どものことを考えると、カフェインをあまりとらないようにした方がいいと聞きました。
元々コーヒーは飲まなかったので、お茶を飲んでいましたが、カフェインが含まれない麦茶を飲むようになりました。
花粉症のシーズンは甜茶
花粉症の症状を緩和する効果が甜茶にあると知って、花粉症が始まる2月から5月まで、甜茶を買って飲むようになりました。
薬も併用しているので、どれだけ効果があったのかは、実感できていません。
ajya.hatenablog.jp
インフルエンザの季節になると紅茶
テレビの番組で、インフルエンザの予防ができると見て、冬になると紅茶を飲むようになりました。
ajya.hatenablog.jp
会社にティーバッグを持っていき、出社したら紅茶をいれて飲んでいました。
なた豆茶にも様々な効果
なた豆には、さまざまな効果があり、蓄膿症に効果があるのなら、鼻詰まりにも効果があるのだろうと、買って飲むようになりました。
www.natamame.org
身体を温めるお茶、冷やすお茶
夏でも冷たい食べ物、飲み物をあまり食べないようにしています。
ajya.hatenablog.jp
身体が冷えて体調を崩すことにつながらないようにと考えてのことです。
身体を冷やさないようにと考えているのに、麦茶には体を冷やす作用があると聞きました。
machome.co.jp
夏は気にするほどではないのかもしれませんが、冬は麦茶は飲まない方がいい気がしてきました。
身体を温めるお茶はどんなものがあるのか、と検索したら、こちらの記事では、「身体をあたためてくれる陽性の飲み物は、紅茶やほうじ茶、黒豆茶に黒玄米茶」と書かれていました。
www.drug39.co.jp
こちらの記事では、黒豆茶、ルイボスティーと書かれていました。
journal.botanistofficial.com
どちらの記事にも、黒豆茶が書かれていたので、黒豆茶を買って飲むようになりました。
今週のお題「好きなお茶」で、これまで飲んできた記憶に残るお茶を書きました。
現在は、なた豆茶とルイボスティーを交互に飲んでいます。
黒豆茶も飲みたいと思っています。