子どもが生まれて5年と11ヶ月です。気づいたことや出来事を書いていきます。
- 保育参観のなわとび大会で入賞しました。
わが子もそうですが、みんな予想以上に跳べていたので驚きました。
- 保育園のお友達からお手紙もらうので、手紙を書いています。
子どもは書くのが楽しいようで、用紙にはこだわりがなく、プリンター用紙を切って書いています。
- ひな人形の写真などいろいろ撮っていました。
コンパクトデジタルカメラを渡しましたが、半押しで画像が一瞬動かないので、その時点で撮れたと思っていました。
押し切らないと取れないので、しっかり押してと教えました。
- 英語教室に通うか聞いてみたら、通わないと言われました。
無理に通わせても続かないので、やる気が出たら通わせます。
- ピアノの音を聞いて五線譜に書く練習をして、正確に書けていたそうです。
どの位置に書くのが正しいのかドレミから数えないと書けないようですが、正確に音はわかっているので驚きです。
和音も、ピアノレッスンの先生が弾いた音は、ちゃんと聞き分けていたそうです。
- 使い終わったピアノ教材に色塗りをしています。
好きに色を塗ったりしていいよとピアノの先生に言われたらしく、動物の絵や鍵盤の絵に色を塗っています。
- フードコートで見知らぬおじいちゃん、おばあちゃんに話しかけられると、何も話さなくなります。
一緒にいたお友達は、答えていたそうです。
知らない人と話すは相変わらず苦手です。
- 風が強くても、外でなわとび、しゃぼん玉で遊びます。
なわとびはできていましたが、しゃぼん玉は風に飛ばされている感じでした。
- 初めてのパン屋さんに行きたがりません。
たまたま眠かったなどの理由があるのかもしれませんが、妻の買い物に時間がかかるから行きたくないと言っていたのには、買い物一緒に行くのが嫌いなんだと改めて思いました。
- 朝起きたら喉が痛いというのが2度あり、一度はすぐ治りましたが、もう一度は発熱を伴いました。
幸いインフルエンザではありませんでしたが、すぐに平熱に戻らなかったので保育園を1日休みました。
太鼓の達人で遊びました。
難易度でかんたんを選ぶと、親が手伝えるので一緒に楽しみました。