子どもが生まれて8年と8か月です。気づいたことや出来事を書いていきます。
Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
- 子ども会のドッジボール大会に参加しました。
この子が参加しないなら、私も参加しないとならず、参加していました。
どんな様子だったのかまではわかりませんが、楽しそうに帰ってきました。
- お風呂に入る前に、妻と風船でラリーをしています。
毎日ではありませんが、もう1か月くらい続いています。
思わぬところに飛ぶのが面白いようです。
- 小学校に移動図書館がくると本を借りてきていますが、本が読むのが苦手と言っています。
借りてくるのは、なぞなぞの本が多いです。
どんな本でもいいので読んで、本を読むという行為に慣れて欲しいです。
- クリスマスツリーを飾りました。
雪に見立てる綿を細かくして飾り付けます。
綿を細かくされると落ちやすいので、大きくしてと言っても、細かくして飾り付けます。
- 月食を見ました。
オペラグラスを使ってしっかり見ていました。
- 久しぶりに自転車に乗りました。
コンビニとの往復で乗りましたが、行きはふらふらしていたのに、帰りはしっかりしていました。
頻繁に乗る機会を作りたいです。
- スイミングスクールの会員証をなくしたと思ったら、持って帰ってくるのを忘れていただけでした。
妻にいろいろ言われて、再発行に費用がかかるのを気にしていました。
- 物まねを披露してくれます。
よく考えたなというのもあって、笑わせてくれます。
- mozoワンダーシティのリトルプラネットで遊びました。
次に行くのがいつかわかりませんが、次回は特定の遊びに集中しそうです。
- 以前習った内容を忘れていて、算数テストの点数が今までより悪かったです。
妻と復習して、その後のテストでは、いつもと同じくらいの点数になっていました。
基礎の内容なので、覚えておいてほしいです。
ランダムに書かれたかけ算を声に出して解いていく宿題を、毎日しています。
時間を測っていて、1分切るのが目標で、当初は1分以上かかっていましたが、段々早くなってきて、50秒を切るようになってきました。
集中して頑張るということを身につけて欲しいです。