ITmedia PC USERの13インチ台のディスプレイ搭載で12万円ぐらいのノートパソコンを選ぶ記事を読みました。
www.itmedia.co.jp
15インチ台のディスプレイ搭載で10万円ぐらいのノートパソコンを選ぶ記事と、機種紹介されるまではほぼ同じです。
15型台Windowsノートパソコンおすすめ“4選” 10万円前後の高コスパモデルをチェック(2019年版) (1/2) - ITmedia PC USER
13インチ台になると、光学ドライブを搭載しているのが珍しいので、光学ドライブには触れず、代わりにバッテリーの持続時間について書かれています。
紹介されている3機種の中では、ファーウェイのMateBook 13(Core i5モデル)は、液晶ディスプレイがグレア加工なので選びたくないです。
残るレノボ・ジャパンのIdeapad 320SとASUS JAPANのVivoBook S13 S330UAでは、バッテリーの持続時間が長いASUS VivoBook S13 S330UAのCore i5を選ぶべきかと考えました。
SSDのインターフェースが気になる
3機種の紹介を読んで気になったのが、ASUS VivoBook S13 S330UAにだけ、SSDの接続がNVMeだという記載がない点です。
気になったのでASUSの製品ページでVivoBook S13 S330UAのスペックを確認すると、
「記憶装置
S330UA-8250
SSD:256GB (SATA3接続)」
とありました。
SATA3接続なので、NVMe接続より遅そうです。
ASUS VivoBook S13 S330UA | ノートパソコン
NVMeについて学ぶ
SSDがSATA3接続になると、NVMe接続より遅そうというイメージは持っていましたが、具体的にどのように違うのかまでは知りません。
NVMeってそもそもどんなものなのかを知るために、検索して何記事が読みました。
読んだ中でこちらの記事が、僕の知りたい点も含めて書かれていました。
www.pcrecommend.com
NVMeとSATAでは、理論上5倍以上の最大転送速度の差があるのがわかりました。
SSDがSATAではファイルのコピーでは確かに遅くなりますが、OSの起動やアプリの起動では影響がなさそうです。
紹介されている動画が2016年12月に投稿されているので、現在は状況は変わっている可能性はあります。
現在も状況が変わらないという前提になりますが、3機種から選ぶなら、ASUS VivoBook S13 S330UAのCore i5を選ぶべきとなりました。
記事中の「(価格は限り税別です)」は、「(価格は特記のない限り税別です)」が正しく、「以下の5機種がオススメ」は「以下の3機種がオススメ」が正しいと思います。
訂正されないのかな。