端末操作の説明は、ちゃんと読めるようにしてい欲しい
以前も記事にしたアプリで、今回はローソンの割引券を入手しました。
アプリの指示とコンビニの端末の表示が違って戸惑いました - ソフトウェア開発者の日常
0円生活!無料でお菓子やハンバーガーをゲットできるアプリ
カテゴリ: ライフスタイル, エンターテインメント
操作方法が読めない
どうやって割引に使うのか確認したら、Loppiを操作して発券が必要です。一番重要な発券の操作が、小さな画像だけです。

画像が拡大できず、なんとなくこう書いてあるという推測しながら操作をしていました。
パソコン用の画像を流用してるのかもしれませんが、ちゃんとアプリ用に作るか、文章で操作の説明してほしいです。
ローソンが提供した画像なのか、アプリの開発元作った画像なのかわかりませんが、一目見ればわかりにくいというのが理解できると思います。
割引券を使われたくないから、ワザとしているのかと勘ぐってしまいます。