子供が生まれて1年と1ヶ月です。気づいたことや思ったことを書いていきます。
- ミルクを卒業させました。
3時のおやつの時間と寝る前にミルクを飲ませていましたが、最近止めました。
寝る前に飲ませると、寝るきっかけになっていたので、きっかけができずになかなか寝ないかもしれませんが、暗くしたら寝る習慣がつくように頑張っていきます。 - 手づかみで離乳食を食べるようになりました。
スプーンに離乳食を取ってあげないと食べなかったのが、ある日突然手づかみで食べるようになりました。
子供がスプーンやフォークを使うようになるのは、まだまだですね。 - 外でも平気で歩くようになりました。
最初の頃は、外では立っていて、なかなか歩きださなかったのが、今では降ろすとすぐに歩きだすようになっています。
抱っこでこちらが疲れなくなりますが、どこに歩いていこうとするのかわからないので、目が離せないです。 - バスチェアを使わなくなりました。
お風呂で頻繁に泣くようになってきて、泣く理由が座らされて動けないからかもと思い、バスチェアを使わないようにしたら、泣く頻度が下がりました。
いやいやと暴れなかったので、なかなか気づけませんでした。 - 目が覚めると、ふすまを開けて起きてきます。
起こす時間までは和室のふすまを閉めています。以前は起きてもふすまを叩いているだけでしたが、開けるようになりました。
知恵がどんどんついていきます。
離乳食を手づかみするようになって、手先が器用になっていくらしいのは嬉しいのですが、離乳食中に髪の毛をさわって汚すのは止めさせたいです。
まだ一度も髪の毛を切っていないので、ぼちぼち切らないといけなさそうです。