これまでサブのクレジットカードとして使っていた、P-oneカード<Standard>を、10月の1か月間利用せず、請求もないので、解約することにしました。
ajya.hatenablog.jp
解約の方法を調べると、電話での手続きが必要です。
faq.pocketcard.co.jp
会員用のWebページから解約できるようにしておいてくれればいいのに、と思いながら電話をかけました。
自宅の電話から、ポケットカードお客様センターの電話番号にかけ、音声ガイダンスを聞きながら、プッシュボタンを押していきます。
カードの利用が1か月間ないので、
>「1」カード利用無し 「2」カード利用有り
では、1を押しました。
カード番号16桁は、新しく届いた方のクレジットカードの番号を押しました。
カード利用無しを押したので、暗証番号の入力はなく、音声ガイダンスを最後まで聞いて終わりました。
Photo by Devin Pickell on Unsplash
メールでの連絡もなし、会員用のWebページがログインできなくて、解約できたとわかる
オペレーターとのやり取りもなく、退会の手続きが終わりました。
解約の手続きをしたら、登録してあるメールアドレスに、退会手続きをした旨のメールが届くと思っていたら、届きませんでした。
退会できているのかの確認は、Q&Aに「会員ネットサービスはご利用いただけなくなります」とあるように、ログインできなくなっているのを確認するしかなさそうです。
万が一落として、他人が拾った場合、退会されてしまう可能性あり
クレジットカードを落としたら、すぐに利用を止めて再発行の手続きをすると思います。
faq.pocketcard.co.jp
利用を止めるより前に、拾った人が退会の手続きをしたら、暗証番号の入力がなく退会の手続きをできてしまいます。
暗証番号の入力をするなど、クレジットカードの番号以外の情報も入力するか、会員用のWebページから退会の手続きをできるようにすべきではないかと思いました。