子連れの母親の行動について、以下の記事を読みました。
woman.mynavi.jp
行動をチェック
こちらの行動は僕自身にも当てはまるときがあります。子どもと一対一のときは、自宅でもこの行動を取らないように、充電したりして、手元にないようにしています。
外ではポケットに入れています。
■スマホに夢中
・ 「子どもがチョロチョロしているのにスマホに夢中」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・ 「子どもをほったらかしてスマホをいじっている」(26歳/医療・福祉/専門職)
うわ、ドン引きっ!! 街で見かけた「ありえない母親」6選
公園やショッピングモールの遊具で遊ばせていると、当てはまる人は大勢いますね。
息抜きっていうのもよくわかります。
他の行動もチェック
これ以外は当てはまらないですね。子どもを注意するし、注意するときは周りのことを考えつつ声は出しているつもりです。
ましてや子どもを殴ったり蹴ったりはしませせん。
椅子に座ると靴を脱ぎたがるのもありるので、脱がせています。
服装もないですね。
他の母親で見かけることはあります。
photo credit: chucknado Cutting the cord via photopin (license)
記事にないドン引きされる行動は?
- 友だちとファミレスなどに行ってしゃべることに夢中になって、子どもの相手がおざなりになっている。
- 携帯電話でずっとしゃべっていて、子どもの相手がおざなりになっている。
というのを思いました。
1個目は昔からあったでしょうし、2個目は携帯電話が普及してからあると思います。
これらに今はスマホが加わった感じじゃないでしょうか。
記事のアンケートに答えた方たちが、子どもがいるかどうかの属性はわかりませんが、世の中見てる人は見ているというのもわかった上で、行動しないといけないですね。