ソフトウェア開発者の日常

こだわりなく書きたいことを書いていきます。

基本に立ち返って検証作業

既存のシステムからのリプレースのために、新しいシステムの作成をしました。
これまで、既存のシステムに登録していたデータを、新しいシステムに登録して、画面に表示をすると、想定した通りの結果になりません。

既存のシステムと新しいシステムでは、データの扱い方を変え、画面への表示方法も変更しています。
そのため、仕方のないものと当初は考えていました。
テストでデータを登録すれば、必ず発生するわけでもなく、たまに発生するだけです。

システムの他の部分も、まだ正しく動作していなかったので、一旦保留としました。

検証作業
Photo by Mimi Thian on Unsplash

改めて考えなおしてわかってくる

画面表示の部分以外が落ち着いてきたので、改めて、想定した通りの結果にならない理由を探し始めました。
想定した通りの結果にならないデータを見ると、想定していない設定がされていました。
想定している設定に変更して、データを処理しなおすと、想定した通りの結果になりました。

既存のシステムでは、想定していない設定がされていた場合、補正をするように、システムが作成されていると気がつきました。
新しいシステムでも、同様の補正を行うよう、システムを改修しました。
改修した結果、想定した通りのに、画面に表示されるようになりました。

もうこれで、想定した通りの結果しか表示されないだうろと、データをテスト登録して、画面の表示すると、まだ想定した通りにならない場合があります。
発生する箇所が特定の箇所だったので、表示する際に、なにか問題があるのではと、検証しやすいデータを改めて作成しました。

検証用しやすいデータを用いてテストをすると、問題が2種類あるのがわかり、2種類とも原因を突き止めて、システムを改修しました。
再度のシステムの改修の後は、画面の表示は、すべて想定した通りになっています。


既存のシステムに登録していたデータを用いてテストを行い、新しいシステムとの差異がわかり、システムを改修しました。
検証しやすいデータを用いてテストを行い、検証ができて、システムを改修しました。
既存と同じように動作というと、つい既存のシステムに登録していたデータばかりでテストを行ってしまいがちです。
検証しやすいデータは、これなら絶対こうなるはずと、わかりきった内容にしたおかげで、原因がわかりました。