PowerPoint 2010/2013でmpeg形式の動画を挿入できない現象と対策
別途コーデックのインストールが必要でした。
photo credit: Gideon Obarzanek - Pop!Tech 2009 - Camden, ME via photopin (license)
mpeg形式の動画が挿入できない
wmv形式の動画をmpeg形式に変換してPowerPoint 2013 64bit版に挿入しようとすると、「選択したファイルからビデオを挿入できません。このメディアの形式に必要な64bitのコーデックがインストールされていることを確認してから、やり直してください。」
と表示されました。
別のパソコンのPowerPoint 2010 32bit版で同じ操作をすると、
「選択したファイルからビデオを挿入できません。このメディア形式に必要なコーディックがインスツールされていることを確認してからやり直してください。」
と表示されました。
コーデックのインストールが必要
どうしてそんなメッセージが表示されるんだと検索すると、以下のページが見つかりました。機械翻訳でわかりにくくなっていますが、mpeg形式で挿入するならコーデックのインストールが必要ということはわかりました。
コーデックをインストール
コーデックのインストールは、変なものを入れるとトラブルの元という印象があるので、どれがいいのかいろいろ検索した結果、 Combined Community Codec Packというコーデック集をPowerPoint 2010 32bitのパソコンにインストールしたところ、mpeg形式の動画を挿入できました。CCCP - Combined Community Codec Pack
Media Playerで再生できているから挿入できるものでもない
Media Playerで再生できているから挿入できると思っていましたが、そうではなくなっていたんですね。64bit版のコーデックは少ないようなので、どれがいいのか検索をしているところです。