ソフトウェア開発者の日常

こだわりなく書きたいことを書いていきます。

現状のタスク管理の方法

「マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門」を読んで、書かれていることは大体できるようになってきたと書きました。
読書メモ:マンガでわかる!幼稚園児でもできた!!タスク管理超入門 - ソフトウェア開発者の日常


僕自身のやり方を書くことで、考えを整理しつつ改善すべき点を考えたいです。

現状の方法

  1. マインドマップもどきをノートに手書きして、タスクの洗い出しをします。
  2. 洗い出したタスクを、Toodledoに登録していきます。
  3. 当日、1日1ページの手帳の左上に書き出し、時間軸に合わせて実行順に午前中の分だけ簡略でもう一度書きます。f:id:AJYA:20140420183014j:plain
  4. タスクの実行にかかった時間はTogglで計測します。
  5. 終わった項目は線を引きます。何日にも分けて実行する項目は、Nextと書いておきます。
  6. 新たに発生したタスクは、左上のリストに追加していきます。
  7. 午後になったら、新たに発生したタスクを考慮して、15時までのタスクの実行順を決め、実行します。
  8. 15時過ぎたら、新たに発生したタスクを考慮して、定時までのタスクの実行順を決め、実行します。
  9. 新たに発生したタスクで翌日に持ち越すものは、手帳に書いてあるので基本わすれませんが、何日も先に行うつもりのものは、1日の終わりに、Toodledoに登録していきます。

当日分はアナログで管理しています。
一時はデジタル化しようとしていましたが、上手くいかなかったので、アナログ管理に落ち着いています。

改善できないかと考えているところ

  • 新規に発生分もすべて手帳に書いているのは効率が悪く感じているけれど、Toodledoに登録する方がもっと不便に感じるので、仕方ないのかなと考えています。
  • 実行にかかる時間の見積が、Togglで記録した内容を利用できない場合(例:プログラムを作っていて、新たに作りこみが発生した場合)が多々あるので、見積と実績の乖離が大きい場合が多々あります。

タスク管理という言葉を意識するようになったのは、結構前だと思いますが、いろいろ試して今のやり方に落ち着いてきました。
改善できないかと考えているところがあるので、どんどん変えて試して、より自分にあった仕組みにしていきたいです。