家ごとに色々あるんでしょうね。
photo credit: hiromy via photo pin cc
ウチのお盆の行事
こんな感じで進行する。
・実家に集合する。
・お昼ごはんの仕出し弁当を食べる。
・お墓参りに行く。
・お盆のお経をあげてもらう。
・解散
今年の場合
お昼ごはんの仕出し弁当をお願いしていたお店のご主人が亡くなられたために、現在は仕出し弁当の配達がないので、近所のお店に食べに行った。
チョイスしたのは母親で、名前だけ知っている初めて行った店で、出てきた料理が居酒屋料理だった。
クスクスという料理も出てきた。
クスクスってどんな食べもの? [エスニック料理] All About
和食だけでとかお願いして対応してもらえるなら、次回もあるかもしれないが、できないなら次回は違うだろうな。
後は例年通りの流れ。
お坊さんは14時8分にみえられ、14時20分には帰られるという慌しい状態。1時間でそれなりの軒数周らないといけないから、仕方ないだろうけど。
姪っ子が中学1年生で身長160cm越えていたのはビックリ。まだ伸び盛りだろうから、170cm は越えそうだよね。
次回に備えて、店選びをした方がいいのかも。