運用を委託されたシステムの本番運用が始まった日、仕事に集中できていませんでした。
集中できなかった理由を後から考えてみると、
- 問題が発生していなかと気にしすぎていた。
- 緊張して寝つきが悪く、若干寝不足状態だった。
- 利用者ではなく、システム委託元からの電話に割り込みがいつもより多かった。
- 細かい点まで準備が完璧ではなかった。
といろいろでてきました。
そんなときに「1分間ドラッカー 最高の成果を生み出す77の原則」を読み始めました。
最初からガツンとくる
一番最初の原則として成果をあげる人は最も重要なことから始め、しかも1度に1つのことしかしない。
が書かれていて、説明として、
問題が起きたり、変化が急激すぎたりすると「あれもやらなければ、これもやらなければ」と焦りが生じる。不安にとらわれ、優先順位づけに迷い、全部が半端に終わってしまう。そんな時には、まず心を落ち着け、問題を整理する。
とあり、ちょうど僕の状況と合致していて、なんて当たり前のことができていなかったんだと納得しました。
新しいシステムの運用が始まったからとそわそわするのではなく、状況を整理し、やらなければならないこと、先送りしても問題ないことを仕分けて、取り組む順序付けをしながら、突発事項にその都度優先順位付けをすれば、集中できていたと反省しました。