ラジオボタンの選択により、テーブルの複数行をまとめて表示/非表示を切り替えなくてはならくなりました。
trタグにclassを記述していれば、非表示にするには、
$(".row").css("display", "none");
でできて、表示にするには、
$(".row").css("display", "");
とすればできるのは知っていました。
今回はテーブルの行数が多く、一度に表示/非表示を切り替える行が多いので、trタグ毎にクラスを記述するのは手間です。
tbodyタグで挟んでまとめて行う
tableタグを書くと、普段はすぐにtrタグを書いてしまい、省略しているタグに、thead/tbody/tfootタグがあります。
thead/tfootタグは、tableタグの子要素として1度しか書けませんが、tbodyタグは何度も書くことができます。
今回、tbodyタグでまとめてtrタグを挟んで、表示/非表示を切り替えるようにしました。
まとめて表示/非表示を切り替えられるので、classを記述する量を減らすことができました。