今週のお題「休日の過ごし方」で、よくあるのが、10時過ぎに家族で出かけて、お昼ご飯を家の外で食べて、夕方暗くなる前に帰ってきて、夕食を自宅で食べるというパターンです。
子どもが小さいのもあって、休日に家の外でたべることはあまりありません。
このパターンになると、家族そろって一緒にいることになります。
たまに、妻と子どもがママ友とその子どもと遊びに出かけることがあります。
そうなると、遊びに行っている間は一人での時間になり、一人で出かけたりします。
なんらかの掃除はしている
出かける前は、大概どこかの掃除をしています。ローテーションで掃除をするところに掃除機をかけたり、浴室を掃除したりします。
一人の時間の方がやりやすいこともあり、加湿器や空気清浄機の掃除をしたり、トイレなどの換気用のファンを掃除するときもあります。
休日にやりたいこと
子どもがピアノを習う方向で動き出しています。ここ2年ほどは全然吹いていませんが、僕自身はクラリネットが吹けるので、クラリネットを吹きたくなりました。
はてなブログに投稿しました。久しぶりにクラリネットを吹きたくなってきました。 #はてなブログ
— AJYA (@ajyaa) 2017年10月16日
ピアノを習う方向に - ソフトウェア開発者の日常https://t.co/QaMdhAEBli pic.twitter.com/FuJwGRFGwk
子どもと一緒だと、子どもと遊ぶことが優先になるのが現状です。
まずは一人での時間のときに、一度クラリネットを吹きたいです。
photo credit: University of Southern Maine School of Music 23 USM School of Music - SMSO at Merrill via photopin (license)
思い出すと、独身時代、結婚後、子どもが生まれてからと大きく休日の過ごし方は変わってきました。
これからは子どもの成長に合わせて、過ごし方は変わっていくんでしょうね。