ソフトウェア開発者の日常

こだわりなく書きたいことを書いていきます。

人間都合よくしか情報を受け取らないもの

昨日の記事の続きとなります。
ajya.hatenablog.jp

昨日の記事中に、

関わる人が増えてきたので、収拾に向かわせるために、依頼元のIT部門の方に対して3つのお願いを書いてメールしました。
そのうちの一つが納期を短縮させるための方法で、依頼元の会社内での調整作業をお願いしました。

依頼元ならどういう口調で連絡してもいいわけではない - ソフトウェア開発者の日常

と書きました。

この「依頼元の会社内での調整作業をお願い」の対象になった案件の担当方から、ゴールデンウィーク明けにシステムが提供されるという認識でよかったでしょうかとメールで連絡がありました。

都合よく解釈

「依頼元の会社内での調整作業をお願い」のメールには、確かにゴールデンウィーク明けの可能性が高いとは書きましたが、

  • 仕様が未確定なこと。
  • 作成に必要な情報がないこと。
  • 仕様が未確定なために見積を出せていないので、了承されておらず、着手できないこと。

を依頼元のIT部門の方には電話でも伝えてあります。

依頼元のIT部門の方も日程だけ先走っていて、見積が出ていないのは問題だと言われていました。

f:id:AJYA:20170420230017j:plainphoto credit: yourbestdigs Passion Planner calendar notebook on a desk via photopin (license)

それなのに、日程だけを気にされているようなメールでの連絡です。
お客さんにどのように伝えて日程調整しようと考えているんでしょうね、と案件の担当の方の考えを想像してしまいました。
案件の担当の方には、仕様を決めて見積に了承していただければ、ゴールデンウィーク明けにシステムを提供できる予定と返信しました。


自分の気になるところの情報だけを取り出すのではなく、一旦受け入れてから次の行動委つなげていきたいです。

依頼元ならどういう口調で連絡してもいいわけではない

急ぎの案件と連絡された案件があります。
急ぎと連絡されても、こちらは先に決まっていた案件があるために、すぐには作成して納品できるわけではありません。

作成にかかる費用が了承されて、納期を連絡したら、担当の方から対応できない日程で作成できないかとメールで連絡がありました。
他の案件の関係や、同じ依頼元の他の支社の案件があるため、大幅な短縮はできないと返事をしました。
依頼元からは、こちらの状況は理解されたかのようなメールが届きました。

ここまでが先週のことです。

電話は感情が伝わりやすいので慎重に

今週になって毎日1度、担当の方からは電話がかかってきて、納期の短縮ができないかと聞かれました。
そのたびに、急には対応できないし、できても1日くらいしか早くならないと回答しました。

昨夜依頼元のIT部門の方からメールが届き、なんとかならないかとの連絡でした。
依頼元の同じ支社の別の方からも電話がかかってきていました。

IT部門の方からメールはまだよかったです。
問題は、依頼元の同じ支社の別の方からの電話です。

僕が帰宅後だったため、直接電話を受けてはいませんが、電話を受けた同僚いわく、キレ気味になんとかならないかという内容だったそうです。
依頼元の会社内ではそれなりの立場の方のようで、依頼元のお客さんからいろいろ言われたようです。

依頼元のお客さんからいろいろ言われて、なんとなく気持ちが想像できますが、それをそのままこちらにぶつけられても困ります。

f:id:AJYA:20170419230432j:plain
photo credit: classic_film Marilyn Monroe on the Phone, "Gentlemen Prefer Blondes" (1953) via photopin (license)

依頼元にも動いてもらう案で返す

関わる人が増えてきたので、収拾に向かわせるために、依頼元のIT部門の方に対して3つのお願いを書いてメールしました。
そのうちの一つが納期を短縮させるための方法で、依頼元の会社内での調整作業をお願いしました。

当初は費用の割り増しを要求しようかと思いましたが、収拾にならず揉めることになるので不採用としました。
突っぱねるというのも同様です。

納期を短縮させる方法が実施されたので、作成して無事希望の日に納品となりました。


好ましくない感情は抑えて電話をしないと、伝わるものだと改めて感じました。

自己紹介でこれまで話していたこと

今週のお題「自己紹介」で、過去どんな自己紹介をしていたのか思い出してみました。

自己紹介というと、名前と趣味・特技などを話すというのが定番だと思います。
これまでは、趣味・特技というと、楽器を吹いています、吹いているのはクラリネットです、というのが定番でした。
高校の部活で始めてずっと続けていました。
社会人になってもときどきは吹いていましたが、2015年の9月を最後に、全く吹いていません。

不定期でも集まって練習する案内がありましたが、それがなくなりました。
案内がなくても、自宅で一人の時間に吹いてみればいいのかもしれませんが、子どもがいると難しいです。
うるさいと言われるかもしれませんし、興味を持たれるのはいいのですが、触りたがってクラリネットを壊されるかもしれません。
そのため、子どもが不在のときしか吹けないと感じています。

f:id:AJYA:20170418125824j:plain
photo credit: MTSOfan Croydon Parade 33 via photopin (license)

この状態でクラリネットを吹くのが趣味・特技というのも言いづらく感じています。
他の趣味・特技はなにかないかと考えてみましたが、読書もあまりできていないし、音楽鑑賞もなにか特定のジャンルを聞きこんでいたりしていないので、自己紹介として取り上げる気になりません。

趣味・特技として、他人とは違ったものを取り上げようとするのが無理なのかもしれません。
そう思うと、貴重な趣味・特技を失いつつある気がしてきました。

このままになって、かつての趣味・特技だったなという思い出にせず、復活させたい気持ちになってきました。