11月1日以降にiPhone 6へ機種変更した場合の割引
以前iPhone 6に機種変更した場合の割賦と割引の関係を表にまとめました。
iPhone 6に機種変更した場合の割賦と割引の関係 - ソフトウェア開発者の日常
タダで機種変更キャンペーンの増額なしは推測値だったので確認したところ、違っていました。
更新版
以前の記事の表を更新したのが、以下の表になります。請求月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
---|---|---|---|---|---|
請求対象月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
iPhone 5割賦 2,140円/月 (入金で回数減) |
4回 8,560円 |
3回 6,420円 |
2回 4,280円 |
1回 2,140円 |
0回 0円 |
タダで機種変更キャンペーン 増額あり 10/31まで |
・機種代0円 ・745円/月×24回 通信費から割引(17,880円) |
||||
タダで機種変更キャンペーン 増額なし 12/14まで 概要・詳細 |
・機種代0円 ・475円/月×24回 通信費から割引(11,400円) |
||||
キャンペーンなし | ・機種代605円/月×24回 |
- 機種変更前の機種の容量ごとに、割引の金額が変わっています。
- iPhone 5 16GBが25,920円なのに、iPhone 5c 16GBが17,280円、iPhone 5s 16GBが24,840円と同容量でも割引の金額が異なります。
iPhone 5 16GBとiPhone 5s 32GBが同額です。
2世代前のiPhone 5 16GBの割引金額が多いのは、2年縛りが終わってMNPで他社に移るのを防ぐためなのかもしれません。
表現がおかしいのでは?
上の表では詳細からリンクしているページの割引特典・Tポイント特典の表で、容量が機種変更後機種に含まれていますが、iPhone 6/iPhone 6 Plusには、32GBがないので、容量は機種変更前機種に含まれているのが正しいと思います。Google Chromeのデバッガでtableタグの結合を直してキャプチャしたのが以下の画像です。

公式情報として直してくれるのを願ってます。