以前の記事で、
お弁当には、19時までに食べるようにシールが貼られていて、時間単位しかないことに驚きました。 作ってから2時間なんでしょうが、18時ちょうどに予約していたら、17時台に作るのでしょうから、19時までで1時間しかないということになりそうです。
コンピュータウイルス付メールが届いた、1週間の振り返り(2022年2月26日〜2022年3月4日) - ソフトウェア開発者の日常
以前吉野家で牛丼をテイクアウトしたときは、分単位で表示されていた記憶があります。
と書きました。
吉野家でテイクアウトしたときに、記憶通りか確認しようと思っていたところ、すき家でテイクアウトする機会がありました。
すき家でテイクアウトしたのは、「牛丼」と「ほろほろチキンカレー」です。
すき家のWebサイトから、11時40分に引き取りで注文して引き取ったところ、30分前の11時9分に作られていました。
消費期限は、作られてから2時間後の13時9分になっています。
引き取りの30分前に作られているのは、早すぎな気もしますが、お昼ご飯の時間帯で忙しくなる前に作ったと考えると、仕方のないことかもしれません。
分単位で表示されている方が、細かいという考えもあるのでしょうが、そうは思いません。
Webサイトからの注文は、店舗で支払いだけど、店員さんが支払いがあるのを気づいていない
11時40分より少し前に到着して、引き取りました。
Webサイトから送られてきたメールを見せて、注文した商品の確認をしましたが、支払いについて何も言われません。
店員さんは支払い済だと思っていたようです。
黙っていればそのまま支払いをしないで、お店を出られたかもしれません。
無銭飲食をする気はなかったので、こちらから、支払っていないことを伝えました。
伝票に、店舗での支払いがあると、大きな文字で印字してあると、店員さんが気づいていいのかもしれません。