小学生になったら、勉強机を買ってもらいました。
勉強机は廊下に置かれました。
今になって思うと、廊下に勉強机があるのは、変な感じです。
当時は、兄が高校生、姉が中学生で、兄と姉は少し広い同じ部屋で、勉強机の他、2段ベッドがありました。
そこに3人目の僕が入る余裕がなくて、廊下に置かれたんだと思います。
当時は、なんで廊下なんだ!と思うこともなく、自分専用の場所ができたことが、うれしかった気がします。
文句を言うことなく、廊下に置かれた勉強机で、勉強していました。
寒い時期は、電気ストーブを使っていた記憶も残っています。
兄が大学生になり、卒業後就職して家を出たときに、兄の勉強机と入れ替える形で、僕の勉強机は、廊下から移動しました。
Photo by Kari Shea on Unsplash
今週のお題「間取り」で、実家の間取りを思い出しました。
夏は暑くて、畳の部屋に脚が折りたためる机を出して、夏休みの宿題をしていた記憶もあります。
子どもには、学習机はまだ買っていません。
いつか子供部屋に買うのでしょうが、まだまだ先だと思っています。