ソフトウェア開発者の日常

こだわりなく書きたいことを書いていきます。

入園前の保育園の説明会参加しました

4月から子どもが通う保育園の、用品の引き渡しと入園前の説明会に参加しました。

受付をして用品受け取り

乳児と幼児で分かれて受付をして、以前行われた制服のサイズ合わせ等の際に注文した用品一式を受け取りました。
用品一式が間違いなく渡されたのか確認したいところです。
ですが、その後説明会があって人がどんどん増えていることと、元通りきれいに袋に詰められそうもないので、大きな物だけ確認するだけにしました。

受付をされていた先生は、園庭解放で子どものことを覚えていてくれていて、「少し大きくなったんじゃない?」と声をかけてくれていましたが、子どもは妻の足にすがりついていました。

f:id:AJYA:20170313233423j:plain
photo credit: dOOMZ Around Komaki, 21FEB16 via photopin (license)

名前を書くのは当然だけど、マークを書くのは面倒そう

用品を受け取ってしばらく待っていると説明会が始まりました。
配布された資料に沿って説明されました。

水筒は、コップにつぐ動作でこぼすので、ストローか直飲みでいいですよと言われて、最近練習としてコップにつがせてこぼしていたので、納得でした。
半袖半ズボンの体操着の上に重ねて制服を着ると、年少ではトイレで脱ぐのが間に合わないので、4月は制服の上だけでいいですよというのも納得しました。

説明の中で疑問だったのが、半袖半ズボンの体操着を着て過ごす教育なので、その格好はわかりますが、靴下もはかないという点が、家からなの?と思いました。
説明会が終わってから確認すると、家から靴下をはかず裸足に靴をはいていくそうです。
靴は毎日消臭しないと、足ににおいがうつりそうです。

資料と一緒に名札等も配られ、持ち物に書くマークの指定もありました。
単純な○や△ではなく、花が指定されていました。
書く前に何度も練習しないと、うまく描けそうにもありません。
一目でどの子どもの持ち物なのか見分けるためなんでしょうが、書くのは手間がかかりそうです。

帰ってから気づきましたが、年少さんでもオムツが必要な子はいると思います。
その点にはなにも触れられていませんでした。
みんなトイレ行きたいとアピールはできるのでしょうか。
乳児は、オムツを預けてくださいという説明がありました。


子どもの制服やかばんをかけるため、ポールスタンドを購入しました。
自分でかけたりできるようになるには、時間がかかるんでしょうね。