子供をお風呂に一人でいれる経験
普段、子供をお風呂にいれています。
僕の担当は浴室内で、浴室外は妻が担当して、身体を拭いてからオムツと服を着せています。
先日、妻が不在だったので、浴室内・浴室外を一人で担当しました。
対応方法
事前に考えて、
- 浴室のドアの外に、子供の身体を拭くためのバスタオルをひいておく。
- 替えのオムツと服をバスタオル近くに置いておく。
- バスチェアを、浴室のドアの外に置いて、子供はそこに座らせておく。
- ドアを開けたまま、急いで身体を洗う。
- 子供の服とオムツを取り、いつも通り入浴させる。バスチェアも浴室に入れて、いつも通り使う。
- バスチェアに子供を座らせておいて、自分の身体を急いで拭く。
- 子供をバスタオルの上において、身体を拭き、オムツと服を着せる。
という手順をとりました。
予定外だった点
- 3.4.でたまに顔を見せていても、泣くのはつらかったです。
- 4.で気をつけていても、少しだけお湯が外に出てしまいました。
- 5.で服を脱がすのが大変で、バスタオルの上に移動させてました。
- 6.では身体が冷えてしまうかもしれないと思い、足元にお湯を入れた桶を置いて、足が入れられるようにはしてました。
お風呂は事前に考えていたので、大変は大変でしたが、なんとかなりました。
お風呂出て、服を着た後のことまではあまり考えていなかったので、バタバタしてしまいました。