お題
以前はお茶は気にしていませんでした。 出されたものを飲み、適当に買って飲んでいました。初めて気にしたのは、麦茶はウーロン茶とかのように後味が残らないと言われたときです。 確かに、ウーロン茶とかは、後味が残っているので、また飲みたくなります。 …
他人を批判する感情が爆発しそうになるときがあります。お客さんから質問があり、営業担当から、どう答えたらいいかと質問がメールであったので、社内の関連部署名を入れた返信メールを送りました。 営業担当は、社内の関連部署名が入ったまま、僕の返信をそ…
最近、家の中のにため込んだ物の整理と処分をサボっています。 公共料金の請求書などは、一定期間保管してから廃棄していますが、保管場所に入れるのをサボっています。 もう見る機会はないだろう、アナログ放送を録画したDVDの処分をサボっています。窓の鍵…
記憶を辿ったら、いろいろでてきました。 カラーテレビゲーム15 いとこのところにあり、貰ってきて、遊んだ記憶があります。 2人でないと遊べず、1人で両方のコントローラーを操作して遊んだときもありました。 小学校何年生だったのかまで、覚えていないで…
こちらの記事に書きましたが、テレビでトヨタのセリカがWRCのステージを走っているのを見たのをきっかけとして、WRCが気になるようになりました。 ajya.hatenablog.jpトヨタがST205型セリカでWRCに参戦していた頃には、トヨタのディーラーに行って、ST205型…
今所属している会社には、創業から1年以内に転職しました。 そのころ開発されていたシステムが、某自動車メーカー向けのシステムです。 20年以上前なので詳しく覚えていませんが、インターネットを利用して、某社システムにデータを送ったり、逆にデータを取…
2021年7月23日 東京オリンピック開会式が行われる。 新型コロナウイルス感染症のために、2020年から1年延期され、緊急事態宣言が発令中の東京で、無観客で行われる。 Photo by Kyle Dias on Unsplash 2度目の東京オリンピック、もともと興味が薄かったのが、…
1995年1月17日 地震の揺れで目が覚め、足元の本棚が左右に揺れ、倒れる、と思いましたが、倒れずに済みました。 会社の食堂のテレビで、倒壊した街の様子を見ていました。 ja.wikipedia.org 2000年9月11日 雨が降るからと会社に車で行き、大雨の中2時間くら…
子どもの頃は、自宅で年に2回くらい、お寿司屋さんに頼んで、寿司桶で配達してもらって、食べていました。 贅沢はできないけれど、たまにはということで、頼んでいたのではないかと思います親戚の羽振りがよかったとき、まぐろが好きだからと、鉄火巻きとま…
住める場所を選べるなら、 駅に徒歩で行ける。 車が不要で生活できる。 車が必要なときは、カーシェアリングで借りられる。 住む物件は、一軒家の借家。 一軒家の借家のメンテナンスは貸主が行う。 というところに住んでみたいです。車の維持費がかからない…
小学生の頃は「ドラえもん」、中学生から高校生は「ブラックエンジェルズ」、大人になってからは、ガンダムのアンソロジーや、同人ゲームのアンソロジーのコミックを買うときもありました。 ja.wikipedia.orgファンタシースターオンラインのアンソロジーのコ…
外壁の色が退色してきて、コーキングの劣化もわかるようになってきました。 メンテナンスが必要との判断で、見積をお願いしました。 ちょうど今日送られてきて、金額は143万円(税込)でした。 Photo by Alex Rodríguez Santibáñez on Unsplash痛い出費です。 …
「布団かけ、ふと父のこと、思い出し。」子どもの隣に寝ようとして、布団からずいぶんはみ出して寝ていました。 子どもの身体を動かし、布団を身体にかけたときに、ふと、僕は父親が布団をかけるという行為の経験をしているのだろうか?と思いました。僕の記…
3年前の2018年の8月に、岐阜県の大滝鍾乳洞に行きました。 ajya.hatenablog.jp 大滝鍾乳洞には、流しそうめんのお店があり、家族で食べました。 子どもがなぜか、流しそうめんをすごく楽しみにしていたのを覚えています。行く前に妻が、流しそうめんは複数の…
先日、子どもとお風呂に入るときに聞く曲のプレイリストを誤って消してしまって、復元しました。 過去の記事を見ると、5歳のときからずっと聞いている曲もあります。 ajya.hatenablog.jp ajya.hatenablog.jpププッとフムッとかいけつダンス伊勢大貴アニメ¥25…
雨が降っていると、いろいろ面倒です。傘をさしながら歩くと、いつも通りの速さでは、なかなか歩きづらいです。 最近は、運動不足を少しでも解消しようと、身体に負荷がかかるくらいの速さで歩こうとしているので、なおさら感じます。眼鏡に水滴がついたら、…
やる気が出ないときは、よくあります。 在宅勤務で仕事をしていると、誘惑が常にあります。つい、サボっていてもバレないし、と思うときもあります。義務としてやらないといけないし、暇で仕方ないわけではなく、やらなければ後々苦しい思いをするのは僕自身…
仕事の都合で、当時住んでいた実家からは遠く、通うことが困難な客先で業務を行わなければならなくなりました。 客先には歩いて通える距離で探して、マンスリーマンションを会社で借りてもらい、数か月住みました。 マンスリーマンションは、家電も用意され…
仕事を在宅でするのか、出社してするのかの2つの働き方になって1年あまり、さすがに慣れています。 在宅勤務での仕事環境改善のために、ワイヤレスのキーボードとマウスのセット、ノートパソコンスタンドを購入しました。 ajya.hatenablog.jp ajya.hatenablo…
小学校、もしかしたら中学校もかもしれませんが、運動会と遠足のお弁当の内容は、毎回同じだった気がします。 おにぎり 卵巻き ウインナー 鶏ささみ肉を焼肉のたれで味付けして炒めたもの がお弁当の内容だった気がします。 野菜があったのかどうか思い出せ…
小学生になったら、勉強机を買ってもらいました。 勉強机は廊下に置かれました。 今になって思うと、廊下に勉強机があるのは、変な感じです。当時は、兄が高校生、姉が中学生で、兄と姉は少し広い同じ部屋で、勉強机の他、2段ベッドがありました。 そこに3人…
依頼元から、システムから送信するメールの文面を、このように修正してほしいと連絡があります。 元の文面をWordに貼り付けてあれば、比較ツール、例えばWinMergeを使えば、比較して修正の漏れを防ぐことができます。 ajya.hatenablog.jpこのように、比較ツ…
学びたいことは、3つあります。 1つ目は、プログラミング言語のPython Pythonは、ここ何年かで、僕にとってはメジャーなプログラミング言語になりました。 先日、Pythonを使えば、C#で作ったプログラムを置き換えられるのでは?と気がつき、学んで使いこなせ…
以前は自動車業界で働いてました。 月曜日から金曜日までが仕事です。祝日は関係なく、月曜日から金曜日まで仕事です。 すぐに慣れてしまいました。 慣れてしまうと、祝日なのか意識しなくなります。取引先に電話をして、1分経っても電話に出てもらえないの…
1年ほど前に、子どもが保育園を卒園しました。 ajya.hatenablog.jp いろいろ省略された卒園式でした。 今年も同じように、省略されて行われるんでしょうね。小学校の卒業式がもうすぐ行われますが、在校生は出席しません。今まで通りが、必ずしもいいとは思…
2月28日にくしゃみを何度もしていました。 花粉症の症状のくしゃみが、止まらないな、と思っていました。 実際、ひどいときには、連続してくしゃみを何度もして、止まらなくなります。何度もくしゃみをしているうちに、喉に違和感が出てきました。 くしゃみ…
最近は感染の第三波が落ち着いてきたようで、愛知県の緊急事態宣言は、2021年2月28日までで解除されました。この第三波という表現もですが、第一波、第二波という言葉を聞いて、「波」なの?って思い続けています。 感染者数のグラフを見ると、確かに増えた…
子どもが保育園に通っているときは、保育園にはひな人形が飾られ、3月3日前後には、桃の節句、ひな祭りを意識した給食が出されていました。 小学校に行くと、何もありません。 桃の節句、ひな祭りを意識した給食も出ないです。 自分が子どもの頃も、そうだっ…
体調の変化を感じるたびに、もしかしたら感染したのか?味覚もあるし、嗅覚もあるから大丈夫なのか?と思うようになりました。 感染していても、必ず発症するわけではなく、無症状の場合もあるので、実は発症していないだけではないか?と思うときもあります…
小学校低学年のとき、母と名古屋テレビ塔に行き、栄の地下なのかどこかで母を見失い、こっちにいるだろうと思って外に出るといませんでした。 幸いなことに、外に出たらすぐに母が見つけてくれて、迷子にならずに済みました。中学生のとき、姉と名古屋まで映…