妻と娘と僕の3人で、父のお墓参りに行きました。
3人で行くのは久しぶりな気がします。
お盆に供えた花を処分し、花を入れる筒を洗いました。
お墓自体も水をかけ、たわしや歯ブラシを使って汚れを落としていきました。
1時間近くかけて3人で掃除をしました。
最後に水をかけて手でなでました。
お線香を立て、父の冥福を祈りました。
ちょうど月命日で、あと1か月で命日の日に、掃除ができてよかったです。
妻と娘と僕の3人で、父のお墓参りに行きました。
3人で行くのは久しぶりな気がします。
お盆に供えた花を処分し、花を入れる筒を洗いました。
お墓自体も水をかけ、たわしや歯ブラシを使って汚れを落としていきました。
1時間近くかけて3人で掃除をしました。
最後に水をかけて手でなでました。
お線香を立て、父の冥福を祈りました。
ちょうど月命日で、あと1か月で命日の日に、掃除ができてよかったです。
連休と連休の間、3日間だけ働いた、1週間を振り返ります。
休みになると天気が悪いのは、何の導きなんだろう?と最近は考えます。
家でゆっくりしなよ、早く寝なよ、という導きなのかもしれません。
20年ぶりくらいで大須に行きました。
変りぶりに驚きつつ、第1アメ横ビルとかは懐かしかったです。
仁王門通の金の大玉は、いつからあったのかな。
カーポートの床のコンクリートとフェンスの間の砂利をどかしたくなりました。
手を突っ込んで砂利をかき出せれば早いのですか、カーポートの床のコンクリートとフェンスの間が狭いので、手が入れづらいです。
最初はスコップを使っていましたが、狭くてうまく使えません。
なにかほかに道具がないかと見てみたら、錆びついた草刈り鎌が目につきました。
これはどうだろう、と試したら、カーポートの床のコンクリートとフェンスの間が狭いからなのか、意外にうまく砂利をどかすことが出来ました。
本来の使い方をとは違う使い方をしたことがある道具は、他にもあります。
同じように屋外の狭い場所で、物を差し込みたいときに、どうすればいいかと考えて、ラジオペンチを使った経験があります。
結果を得られればなんでもよし、の精神で、本来とは違う使い方をしてもいいと考えています。